2017年06月10日 カテゴリ:愚痴・相談  コメント:(0)
511: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 17:07:19.78 ID:6vj5KHmq
相談させてください。 

今日施設で皆でおやつを食べる時間に、
知らない子が息子に自分のおやつをあげていました。 

息子の皿に置かれているのは気付いていましたが、私に何も言わずに食べたので、
食べてることに気付いて
「人から貰ったものを食べる前にはママに聞いて。勝手に食べないで」
と言ったら怒られたと思って泣いてしまいました。 
今まで人から食べ物を貰うという状況になったことがなかったので、
言わなきゃいけないとも教えたことがなく、それを教えたつもりでした。 
しかし予想外に大泣きになってしまい、
おやつを渡してきた子の保護者に謝られてしまいました。

本音を言えば勝手に渡してほしくないとは思っています、この考えはおかしいですか? 
アレルギー等の問題もあるし、勝手に渡すのはよくないと思っています。 
だったら人のいるところで食べるなと思われてしまうでしょうか? 
今後どう言えば角がたちませんか? 

親でも市販のスナック菓子を食べる?とか子供に聞いてしまう人が多くて、
そういう時は私が横から断るんですが、それも良くないのでしょうか… 
ちなみに息子は四歳です。
512: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 17:16:13.98 ID:xQq5liDL
息子さんの年と実際にアレルギーはあるの?

513: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 17:43:06.37 ID:k/kpouhz
どういう意図で「他人からおやつを貰ったらママに聞いてから食べて」
と言ったのかが書かれてないから答えようがないな 

実際にアレ持ちだからなのか、お礼を言ってから食べるべきだと思ってるからなのか、
子供のおやつに制約を設けてるから確認したいのか、意図を書いてほしい

514: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 17:52:10.91 ID:L8toFN6I
えー、貰ってるの気付いていながら何も言わずに、食べたら叱るんですか? 
そうやって子供を試すようなことしない方がよいのでは? 
貰った時に、もしママいなかったらママに見せてから食べるのよ、
って教えればよい話で 

あとお菓子貰わないようにするには
周りがお菓子タイムになってきたら席外すしかないと思います 
最近はアレルギー怖いから勝手にお菓子あげない親の方が多いだろうけど、
貰ったからって相手に難癖つけれるほど常識外れの行為ではないでしょうし

515: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 17:54:55.49 ID:NAakMEgZ
なんで食べるまでほっとくかな

516: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 17:55:10.79 ID:cBp4UBkn
言葉が足りなそうな人だなあ 
こどもにもママ友にも、しっかり意図が伝わらないと理解は得られないよ 
勝手に食べないで、なんて言われたら4歳は泣くわ 
なぜ食べる前にママに聞かなくちゃいけないのか、息子くんは理解してるの? 

勝手におやつを渡して欲しくないと思うのは自由だけど、
それを表に出さない方が角は立たないよ 
周りがみんな食べてるのに息子くんだけ食べられないとか、気の毒だわ 
アレルギーがないなら、少しくらいその辺ゆるくてもいいのでは、と私は思うけどね

517: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 18:00:39.89 ID:DRzjfkc6
施設って何だ?

518: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 18:07:37.02 ID:dPy4DYOb
>>517 
児童館とかじゃないの

519: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 18:15:20.60 ID:6vj5KHmq
息子自体にはアレルギーはありません。 
いつの間にか息子のお皿に一つ乗っていて、
貰ったんだか拾ったんだかなんなんだか分からない状態でした。 
その子が他の子供にも配り歩いていて、だからきっともらったんだろうと思いました。 

おやつの量は決めているので、それ以上に食べさせたくないという思いからです。 
試したわけではなく、
食べてしまったので今度からは聞いてからにしてねと言ったつもりでした。 
食べる前にそれは何?と聞くべきでしたね。 

というか、おやつを小学生以下で勝手にやり取りって当たり前ですか? 
私は普段はよその子のアレルギーのことを把握してる訳ではないのもあるし、
自分が量を決めてることもあってよその子が欲しそうでも勧めたことはありませんが、
ケチとか思われてたりするのでしょうか… 

子供にもお友達に勝手に食べ物をあげてはいけない
(細かいシチュエーションは対応しきれないだろうと思いすべてダメにしています)
と教えていました。 

施設は遊び場?の様なところです。 
おやつの時間があり、皆持参したおやつを食べます。

520: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 18:23:31.40 ID:k/kpouhz
たまのおやつ交換くらい別にいいじゃない…というのが感想かな 

普段からちゃんと管理してるのは偉いなと思うけど、
融通効かなさすぎてちょっと息苦しいかな

521: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 18:41:17.70 ID:L8toFN6I
おやつを勝手にやりとりと言うけれど、親子の遊び場でおやつの時間があって、
という状況なら貰ったお菓子も含め親の管理下にあると思うけど 
「どうぞ」「ありがとう」の練習みたいな面もあるしね 

貰ったお菓子全部食べきる必要もないんだし、
今日はもうたくさん食べたから貰って帰って明日食べようね、
とかで調整してはどうですか? 
個包装なしの場合は…ママと半分こ、とか

522: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 18:44:22.28 ID:DRzjfkc6
おやつの時間の前に帰るようにしたら?

523: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 18:47:26.90 ID:Un8mjTEv
おやつの量にしても毎日の事じゃないんだし
そういう時位少し多くなってもいいんじゃない 
子供同士おやつのやりとりなんてこれから先いくらでもあると思うよ 

未就園児なのかな?幼稚園に行きだすとお弁当の時間に交換なんてのもあるだろうし 
なんか子供の事全て管理したい感じがして息苦しそう 
内心ちょっとやめてーって事があっても
よっぽどの事じゃない限りいちいち言わない方がいいよ 

言うとしても帰り道子供と二人きりの時とかの方がいいと思う

524: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 19:13:16.59 ID:F7bsEn+c
おやつの量をそこまで制限したいなら、
そういうところには行かないかおやつの前に帰るしかないと思う 
4歳くらいなら幼稚園児なら降園後の公園とか飴のやり取りとか普通にしてたと思う 

たぶんだけど大抵の人はおやつは際限なく食べさせたいとは思っていないけど 
友達と遊ぶときは例外にしたりしてるんじゃないかな 
あとお菓子のやり取りもコミュニケーションの一種だと思うので
経験するのは悪いことではないと思う

528: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 20:31:00.38 ID:pyqOigN3
私は見知らぬ子とはお菓子の交換を勝手にやり取りはさせてないよ。 
量っていうよりはアレルギーが怖いから。
4歳じゃぁまだアレルギー云々は本人が聞けないからきちんと監視してるし、
お友達じゃない子にはちゃんと親を通して交換させたりしてるよ。 

ママ友とか自分が親を含めて相手の子をしっているなら交換させてるよ。
もらったあとで量を決めて残りを後日に回してるかな。

529: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 20:53:42.10 ID:QgKAG5Og
神経質で大変だなぁ

530: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 20:59:31.88 ID:6vj5KHmq
細かいと言われてしまいそうですが、貰ったのはグミ一つです。
(袋から出してその一つ) 
飴グミハイチュウなどの砂糖を固めただけのようなお菓子を食べさせたくなかったのですが、
ならばおやつの時に人のいるところには居るな、ということですよね? 
個人的にはあまり食べさせたくなくても人から貰ったのは仕方ないと思うことにします。 

おやつのやり取り、ということはもらいっぱなしはよくないですよね、
そのつもりで余分におやつ持ってた方がいいのでしょうか? 
うちの子が貰ったら、くれたしどうぞ♪みたいな感じであげたらいいんですかね? 
今までは私に聞いてきてくれる人ばかりだった(子供同士でやり取りしたことはない)
のですべて断っていたので分からないんです…

531: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 21:11:11.31 ID:8/45Vga+
とにかく子供が、
親が用意したおやつ以外を食べてはいけない「理由」をわかってないと思う 
あなたなりの理由を、子供に理解させないと子供は食べちゃうと思うし 
みんなが貰って食べてるのになんで自分だけって思うと思う 

うちはアレルギーあるから、
親が用意したもの以外は食べられないことを本人が理解してる 
「アレルギー出るものが入ってるかもしれないから食べられない」と自分で言う(4歳)

535: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 21:20:19.42 ID:na+UjWog
飴グミハイチュウなんか確かにあまり食べさせたくなかったなぁ。 
でも小さいし個包装だから交換の定番なんだよね。 
幼稚園入ったら、もう避けられないと悟ったわ。 
私はもう慣れて少量なら気にしないことにしたよ。 

子供には、甘いものは美味しいけどたくさん食べると虫歯になること、
食べすぎると晩御飯が食べられなくなることを説明して、少しだけねと言ってある。 
子供も理解してるからか、大量には欲しがらない。 
お菓子交換しすぎて大量になりすぎたら量は親が調整する。 
ちょっとならその場で食べちゃう。 

もらった時渡せるものがあれば、子供におやつ持たせて、ありがとうして、
これどうぞしてねって教えてた。 
やってみたらそんな難しいことでもないよ。子供もすぐ覚える。 
 貰いっぱなしは気が引けるし一応余分に持ってたよ。 
 子供もどうぞ!ってやるのが嬉しそうだし、
お菓子交換は悪いことばかりでもないよ。 

でも見知らぬ子とやりとりするならやっぱり親御さんに確認しつつ交換させる。 
元々のお友達なら気にしないけど、
初めての子は、ほかの方も書いてるけどアレルギーが怖い。

533: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 21:18:37.70 ID:L8toFN6I
そんなに嫌なら貰わなくてもいいけど…
お友達がお菓子くれに来るとき、あなたはそばにいないの? 
いつの間にか貰ってたとか状況がわからない 
息子に直接渡そうとしてたとしてもそばにいれば、
食べられないのごめんね、ありがとうで断れるでしょう? 
気にするなら目を離さない、目を離すなら妥協するしかないんじゃないかい 

あと、もしお菓子交換するなら「どうぞしておいで」って息子に配らせるかな 
個包装のお菓子だと持ち帰れるから助かります

532: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 21:18:13.32 ID:voC5HVug
単純に疑問なんだけど、
いつもは4歳のおやつに何をどのくらい食べさせてるの?

539: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 22:06:43.45 ID:6vj5KHmq
普段は市販おやつなら吊り下げお菓子の一袋と+α(小さいミカンとかイチゴ何個かとか)、
私が作ったおやつ(基本はパンか経るしー系ケーキなど)なら
直径8センチくらいのを二つとか、大人の手のひら位のサイズをひとつくらいです。 
今回の状況としては、息子とその子は隣に座っており、
今日は子供が多かったのでテーブルには
子供が集まって親はその外周を囲む感じ?でした。 

私が見ていた限り、言い方は悪いですが息子が欲しがったりしたわけではなく
相手があげると勝手に渡したと思います。
ただ一秒たりとも目を離していなかった訳ではないので、断定はできませんが、
それ欲しいとかちょうだいとかは聞こえてなかったので、おそらくは… 

というかその子と特に会話もしていなかった気がするので、
本当に気付いたらお皿の上に一つ乗っていたんです。 
どうしたのそれ?と聞くべきでしたね。 
そこは本当に反省しています。 

厳しすぎるというレスが多いので、
もう少し柔軟にならないといけないのかなと思いました。 

540: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 22:16:03.24 ID:O1aSY8d7
大きくなったら、隠れてお菓子たべそうね 

もう4才なんだし、たまーに貰うお菓子は、どんな味、
食べ方(飴なら噛まない。走らない)の経験にもなるから、
親の管理下で食べさせてもいいと思うな

541: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 22:34:54.40 ID:xQq5liDL
親の目を離れて友達の家に行った時にむさぼり食う子になりそう

542: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 22:49:37.94 ID:OkkHaWvO
小さい頃に制限しすぎると、反動で自分で食べるようになった時がすごい、っていうよね。
食べたことないの?つて位食べるって聞くよ。 
あなたのスタンスを変えたくないなら、おやつの前に退散したほうがいいと思うよ。

544: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 22:59:51.42 ID:OqGP4l5+
伊丹十三の映画「タンポポ」を思い出した 

親から自然食しか食べさせてもらえない男児が、
一人で公園に「何も与えないでください」
という内容が書かれた札を首から下げて立っていた 
通りすがりの男性が男児にアイスを与えた 
すると男児はそのアイスをむさぼり食うというシーン 

私も>>540>>541に同意 
あまり厳しくすると友達の家でむさぼり食ったりお店で万引きして食べたりしないか心配

545: 名無しの心子知らず 2017/05/03(水) 23:00:42.26 ID:6vj5KHmq
読み返してみたら抜けていましたが息子は息子で自分のおやつを食べていました。 
そのお皿にいつの間にかグミが、という状況でした。 

最初の書き方だと皆が食べている中で息子はおやつなしだった
みたいになってましたね…すみません。

554: 名無しの心子知らず 2017/05/04(木) 01:05:36.88 ID:DPuy9lXH
あんまり制限すると小学生になって
子供だけでよそのお宅にお邪魔させてもらう時にすごいことになるよw 

うちは子が低学年の頃に男女問わずいろんな子が遊びにきたけど 
オヤツを独り占めして更にしつこく要求してくるのは、
いつも決まってわりとキチンとしている家庭の子。 
冷蔵庫もおやつの棚も勝手に開けまくるからダメって何度も厳しく教えたわ。

556: 名無しの心子知らず 2017/05/04(木) 07:25:06.90 ID:FDMxibsV
お菓子でもゲームでもあるあるだよね 
家の外で欲しがってる時点で、
「うちは禁止」の躾が守られてない事に気づいてない人多すぎ 

その施設に行く時は、交換するものとしてお菓子用意して行った方がいいかもね 

557: 名無しの心子知らず 2017/05/04(木) 07:36:58.69 ID:OM+2j2/x
お菓子だけじゃなくてゲームやスマホに進学や習い事や門限なんかも
全部周りに合わせるしかないんだよ 
うちはうち()とか時代錯誤なこと言ってたら
子供が仲間外れになるってわからない人が多すぎ 

とくに日本なんか右にならえ主義なんだから
よほど子供が理解納得できる理由も言えずに禁止だけしても将来恨まれるだけ

559: 名無しの心子知らず 2017/05/04(木) 07:59:09.37 ID:eI6Uu9BE
>>557 
スマホは周りが買ってるからってホイホイ買い与えたくないんだけどなー 
習い事なんて周りに合わせる必要を感じない

560: 名無しの心子知らず 2017/05/04(木) 08:07:05.00 ID:OM+2j2/x
>>559 
スマホは子供に持たせたくないって親心はもちろんわかるが
現代社会ではコミュニケーションツールになってる部分があるんだから
無い子は輪に入れないんだよな 
習い事も同じのをやらないにしろ
周りみんながやってたら自分も何かやりたいってなるんだよ 

それでもうちはうち()って言うなら他人事だし好きにすればいいけど
抑圧ばかりしたら必ず非行に走ったり外で他人に迷惑かけるガキに育つからな 

スマホも有害な部分はあるけど
一緒に安全な使い方を覚えさせたりとか工夫できるやろ?

563: 名無しの心子知らず 2017/05/04(木) 08:21:04.84 ID:obFj40Ul
反動がーとか言うけどそんなのその子によるし、
本当にみんなが同じではないって意味ではうちはうちで大丈夫な子もいるんだよ 

親が信念持ってまげずにお菓子とか排除しまくって子供もそのまま添加物排除の自然派になる。
そんなケースもあるしね

565: 名無しの心子知らず 2017/05/04(木) 08:29:25.95 ID:31H57gVn
そうだよねー 
私自身周りより早く携帯持ってたけど今思うとろくなことにならないし
まだ何がよくて何が悪いか判断できない子供のうちから
色んな世の中と繋がりすぎるのはどうかと思う 

今はスマホ持たせても親が制限かけられたりできるから
まだそこまで危険ではないのかもしれないけど 
おやつにしろゲームにしろ何でも周りに合わせる必要はないと思う
周りが正しいとは限らないし 

やっぱり子供守れるのは親しかいないもんね 
正当な理由があって子供にも説明出来てお互い良しとできるなら
ある程度制限はした方がいいと思う

574: 名無しの心子知らず 2017/05/04(木) 10:10:07.92 ID:7vI5yqlm
大人の世界でもマウンティングがあるように、
子供の世界でも「やったことない」「持ってない」「行ったことない」「食べたことない」
なんてのは見下されたりからかわれたりイジメに発展するきっかけ 

子供の世界にも付き合いとかあるんだから
ある程度は周りに合わせてあげるのが親の努め

引用元:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492814055/

気になる人気記事

他サイト人気記事

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ