2020年06月30日 カテゴリ:家事・育児  コメント:(0)


383 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 09:48:29 0
相談させてください。

現在生後6ヶ月の子持ちです。初めての子です。

年度末ということもあり、ここ1ヶ月ほど夫が残業続きで
帰宅が21時~22時、0時過ぎることもたまにあります。

もともとは、夫が子をお風呂に入れる担当(本人も望んでいました)でしたが
さすがにその時間までは待てないので、ここ最近はずっと私が入れています。
ただ、私が腰痛持ちなのと、自宅の造りの関係で、脱衣場などが非常に寒いため
もう少し暖かくなるまではと思い、近所に住む実母に入浴の手伝いに来てもらっています。

実母は離婚しており、パートを3つ掛け持ちしている状態なので忙しく、私も
申し訳ないと思いながら頼んでいます。
ただ、実母にとっても初孫なので、忙しいとは言いつつも楽しそうです。

先日、夫と実母が会う機会があり、夫が実母にまともなあいさつすらしなかったので
後で夫に「毎日忙しいのに手伝ってもらってるんだから、あなたからも一言お礼を言ってほしい」
というようなことをやんわりと言いました。


384 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 09:49:24 0
つづき

すると、夫は
「毎日かわいい孫にあえて十分だろ!お礼なんて必要か?」
「俺の親はたまにしか会えない。
 忙しいなら、俺の母(私からすればトメ)に手伝いにこさせれば一石二鳥!」
というようなことを言い出しました。
たしかに義実家は実母宅よりは遠いといっても同じ市内にあるので、距離的に
手伝いにきてもらうことは不可能ではないですが、ウトメにネ果やふろ上がりの授乳を
見られるなんて考えられないし、手伝いを頼む気にはなれません。

たしかにウトメに会っている回数は少ないかもですが、あえてそうしているわけではなく
ウトメも来ないし、夫が休みの日は夫も自分の好きなことをしたいようで
実家に行こうと言ったこともありません。

それなのに、夫の中では、私の実母ばかり孫にあえてずるいと思っているようです。
別に、実母が孫に会いたくて来ているわけではなく、私が用事のあるときに
ちょっとあずかってもらったりと、こちらの依頼に応じて動いてくれているだけです。

また、ウトメは、過去のいろいろな言動から信用できない部分が大きく、
(こちらの話を聞かない、ダメということでも何度もやるなど)
私や夫の目がないところで子を預けるなどは考えられません。

夫の仕事が忙しいのは仕方がないですが、せめて夫から実母にも
ひとことくらいお礼がほしいと思うのは間違いなのでしょうか・・・。

子が生まれてから、やたらと子を使って親孝行をしようとする夫に
ちょっとうんざりしています。
388 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 09:58:49 0
まぁ、俺ならお礼は言うけど、
その状況で「なんとかお礼を言わせたい」
と思うのは厚かましいかもね。
391 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 10:04:45 0
だいたい腰がと言いつつ、もうちょっと暖かくなるまではと
自分だけでのりきる気がないでしょう。
帰宅が遅くてもその間ずっと一人で頑張っている嫁になら
悪いなと思うかもしれないけど
毎日毎日旦那が残業まで働いている間
忙しいと言いつつも楽しそうな嫁母と
お礼言えという嫁、孫にあってない自分の両親だったら、
「俺の親はたまにしか会えない。
 忙しいなら、俺の母(私からすればトメ)に手伝いにこさせれば一石二鳥!」
この意見出るわな。
それを飲めたら公平だと思うけど飲めないんだから嫁の負けだろ。
393 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 10:05:57 0
親に対する考えの違いかも。
うちも産後実母に一ヶ月来てもらったけど、交通費、仕事休んだ分、お金包んだ。
反対に旦那は親からしてもらって当然、お金なんて水臭いと考えるタイプ。
旦那の親が旦那にどういう教育してるかにもよるよ。
お母さんが腹立たない程度のフォローをいれておけばいいと思うな。
398 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 10:15:59 0
トメには見られたくなくて実母になら、と考えて実母だけに頼んでる時点で旦那さんに礼を強要するのは間違ってるような気がするのは自分だけ?
400 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 10:18:01 0
収入が夫の倍以上あるのがなんだと言うのだ
今は産休中で、専業主婦状態なんでしょ?関係ないじゃん
風呂くらい自分で入れろよ
なんだか普段から、私の方が高給取り!
夫は私に(私の母に)ペコペコしなさい!!って感じなんじゃないのかなあ
だから、嫁母にちょっとした挨拶強要されるのもむかつくんじゃないかと
401 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 10:19:47 0
もともと嫁母が嫌いなんじゃないの?
嫌いな人にはお礼はおろか挨拶すらしたくない
404 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 10:27:38 P
1.
まずは、お礼のことは後回しにする。
先にお礼をいわせようとすると、こういうガキくさい奴は「負けた感じがする」と嫌がるから。

2.それから風呂の手伝いと会うのを同列に考えるなと言う。
「風呂の手伝いと、ただ会うことを同列に考えられても困る。
じゃああなたの親を私が顎でこきつかっていいの?いやでしょう?
夫の親だから大事にしたいけど現状でお客様扱いは無理だから呼ばないだけ。」

3.それから自分の親への連絡は自分でするように言う。
「自分の親に孫を会わせたいなら、
ずるいって言う前に会わせる段取りも連絡も自分でしてね。
私はあなたの親苦手だから、連絡はしないよ。
あなただって私の親に電話するの面倒でしょ?」

それでもゴチャゴチャ言うなら
「休日は自分最優先で、親より自分が大事な人がなにいってんの?w」
でハイハイワロスといなしてりゃいいよ。
405 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 10:27:43 0
いろいろ私が間違っていたようですね・・・。

ウトメにネ果を見られるのがイヤっていうのはそんなに変なことですか?
私は子の世話は子の両親がするべきで、どうしてもできないところを実母など
に手伝ってもらうものと思っており、それであれば、子の両親である私たち夫婦から
手伝ってくれた人にお礼を言うのは当たり前と思っていました。
当然、父である夫にも子育ての責任や分担はありますよね?

すみません、でも私の認識が誤っていたことはよくわかりました。

スレ違いで申し訳ありませんでした。
408 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 10:33:53 O
てかそんな腰痛餅だったらこれからの育児辛そうだね。
10kgを片腕で抱っことか無理ぽいし。

今半年ってことは、1歳半とか2歳半っていう時期に
今回のように夫繁忙期、妻フルタイムて時期がくるしね。

母はいないものとし生活まわせるようにしといたほうがい
410 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 10:34:44 0
最終的には自分の主張を曲げないタイプと見た。
422 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 10:50:00 0
つくしさんの気持ちもわかる
社交辞令的に
いつもすいませんね、くらい言っても良いと思うよ
それくらいの余裕もない旦那じゃあんまり出世しなさそう
スカつかんじゃったね
424 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 11:00:30 0
自分が遊んでる時にならともかく、日付が変わるほどの時間を働いて居て、嫁は一日中家に居て
子育てを人に手伝ってもらって、家に帰ったら妻の母が居て、お礼を言えと言われたらいやだな…
425 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 11:02:49 0
過程はともかく結果として手伝ってくれた人間に
「なんでお礼言わなきゃいけない?当然のことでしょ」
というような人間はカスの部類だな。
これについてはつくし ◆KjEzC1IK4ofpに同情を禁じ得ない。
429 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 11:05:33 0
しかも最後に言わせてくださいだってさー。
自分の感情を納得させることに手一杯で、夫も同じレベル。
どっちも引いて第三者の視点で見ることなくて、まず自分が
相手に満足させてもらってからでないと、相手の訴えはシャットアウト。
お似合い夫婦。
432 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 11:08:39 0
旦那の倍以上稼ぐんだったら旦那を専業にして自分が働けよ
そうすれば嫁母の手伝いも無くていいし、困った時は旦那母に来てもらえるし
一石二鳥だね
433 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 11:08:47 0
旦那がガキってだけの話じゃん
ガキを掴んでしまってご愁傷様
435 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 11:10:25 0
倍の収入あったなら蓄えもさぞあるんだろうからお手伝いさんでも雇えば
436 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 11:11:11 0
挨拶くらいはするだろうけど、お礼を言わされるのは違わない?
旦那だってその時間は働いてるんだから

嫁の親から
「毎日遅くまでご苦労様。娘の為に働いてくれてありがとう」
って言われるようなものじゃない?
437 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 11:11:23 0
母子家庭育ちみたいだし親離れ子離れしていないピーナッツなんでしょ
438 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 11:11:53 0
経済力あるみたいだし、離婚すればいいと思う!
だって、つくしさんは人の意見を聞き入れないタイプだし、夫さんはスカだし。
なんだ、簡単なことじゃん。
440 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 11:31:57 0
自分が働いているときに人にやってもらったことには
お礼の必要はない、と考える神経は理解できんな。
441 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 11:32:48 0
383は自分が出張中に旦那が頼んで姑が家事しに通ってくれたらお礼言うんだよね?
442 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 11:33:44 0
旦那がエネだよ。
離婚まっしぐらに1票!
451 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 12:04:48 0
>>つくしさん
旦那にお礼を言ってもらうより、つくしさんがご主人にお礼言いなよ。
いつも遅くまで働いてるのに、赤ん坊にかかりきりでごめんね、
行き届かないのに、いつも我慢してくれてありがとうって。

自分が感謝しないのに、相手に感謝しろってのはダメでしょ?
母親の方が大変なのは百も承知だけどさ、それでもまずは旦那を労ってあげなよ。
452 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 12:06:35 0
なんか、変な旦那さんつかんでかわいそうだね
腰痛もちさん

あなたは間違ってないよ
453 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 12:13:45 0
腰痛で6カ月の子を紐なしで抱き上げられないような女性.が
職場復帰してやっていけるのかな
やっていけるとしてもまたつくし実母が来るだけで
子供が小さくなるわけはないから
状況的にはほぼ詰んでない?
実母が倒れるか、つくしさんが倒れるか、になるかもしれないんだから
あんまり実母に頼りすぎるなと思う
455 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 12:18:54 0
お互いが思いやりがなくて子どもの夫婦はもめるね
457 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 12:38:11 0
「あ、どうも。いつもお世話になってます~」
なんてのは社会人なら普通に「こんにちは」くらいの当たり前の挨拶なんだけどな
458 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 12:38:58 0
私はつくしさんと同じ考えだな。
仕方ない状況で助けてもらっているなら、旦那にお礼を言ってもらいたいよね。

しかし、旦那はつくしさんの両親をずいぶん下に見てるよね。
旦那に格下認定された人は酷い扱いされそうで怖いね。
つくしさんはこの先、この旦那と対等でいられるかな?
460 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 12:41:37 0
実親を頼らない方法としては、一時間くらい産後ヘルパーを頼んで、日中にお風呂に入れる。
一時間なら、そんなに金額は気にならないでしょ。
461 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 12:47:27 0
風呂に入れるのを旦那が望んでたんなら、朝旦那に風呂入れてもらえばいいじゃん
父性.を育てるためにも育児には極力関わってもらった方がいいと思うな。
旦那の帰りが遅いから実母に手伝ってもらうって安直に決めずに
なんとか夫婦でできる方法を考えた方がいいよ。
旦那も子供じみてるけど、疲れて帰ってきたら嫁と嫁母がキャッキャウフフしてて
お礼言えって上から言われたら面白くないよ。
462 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 12:48:53 0
初めの一ヶ月は仕方ないとしても、
その後も頻繁に義母が来ていたら良い気はしないな。

暖かくなったら独りで風呂入れするつもりなんだろ?
浴室・脱衣所が寒いなら、予め電気ストーブで暖めとけよ。
電気ストーブなんて数千円だろ。
正直、産休で子育てだけが仕事なのに、
自分ひとりでできないものなのかねぇ…と思ってしまうな。

まぁ、俺だったら社交辞令的にお礼は言うけどな。
というより風呂当番も俺自身でやってるがw
463 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 12:56:36 0
夫が帰ってきたときには実母はいません。風呂だけ入れたらすぐ帰るので。
よっぽどタイミングが重ならない限り,夫と実母が顔を合わせることはないです。
先日は,ウトメも交えた食事会で顔を合わせました。
(もちろん,ウトメの前でお礼を言えなどとせめたわけではないです)

実母が離婚したのは,私が結婚した後です。

夫も子が生まれる前まではほぼ実家放置でした。
過干渉だったのでうざいと思っていたようです。
なのに,子が生まれた途端,急に親親言い出したので、なんで?ってかんじです。

もう出てこないつもりだったのに、すみません。

実母に頼むのはやめることにします。
465 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:01:44 0
自分のことに置き換えたら
仕事から帰って来たら毎日トメがいて…
という状況だと思うとウンザリだわw

旦那さんが気の毒。
466 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:02:23 0
あんたが親に孫をって思うように、相手にも心があるんだからそりゃ思うだろうよ。
それをエネエネって…www
467 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:03:17 0
聞いてみたらあなたがエネです、本当にありがとうございました。
もう少し働いてる旦那に対してありがとうの気持ちを持ったら?
468 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:04:55 0
今、一番可愛い孫を見せてやりたいって思うのは普通でしょうよ。
あなただって思うでしょ?
自分の親に、自分が生んだ「愛」を見せたい!って。

それを旦那さんが言ったら、すぐにエネだと思ってこんなとこに書きこむのはおかしいよ。

旦那さん、今働いてるのにさ。
469 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:06:27 0
実母に頼むのはいいんだよ。
でも実母>夫なのがダメ。
甘えてる自覚して、旦那さんに対して気遣いをしてあげる。
ここに書きこんでることが既にあれなんだからさ・・・
477 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:15:20 0
お礼なんて挨拶みたいなもんじゃん。
働いてるからって、孫に会える頻度がつくし両親>旦那両親だからって、
自分の家族がお世話になってるのにお礼言えないって、父親としてどうなのよ?
478 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:15:23 0
少なくとも日付が変わってまで働く旦那に言うセリフじゃないよね
479 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:15:30 0
自分の親を過干渉で嫌がっている旦那なんだよね?
実母を入り浸らせているだけでも旦那がむかつくのって想像できない?
家に他人に出入りされるのを嫌がる人も多いよ。
昼間来ていたのが残っているだけでいやだ。

その上、顔をあわせたときに礼を言えって言われたらかなーりいやかも。
どうせうざいんだったら自分の親のほうがまし って気分だったんじゃないかな。

481 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:24:44 0
2chでちょっと批判されただけで実母に頼むのを止められるって、
結局、甘えていただけじゃんか。
その甘えん坊の性.格を直さないと大変だぞ。
実家依存症は離婚原因の上位に来る。
あと、匿名でも批判されたら言い返さないと気がすまない性.格ってのもな。
482 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:26:42 0
2ちゃんねるでちょっと批判された程度で実母に頼むのを止められるなんて
腰痛って言ってもその程度だったのか…
だったら最初から自分ひとりでやっておけばよかったね。
484 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:36:13 0
つくしさんもトメが来たらお礼言えばいいよ。
旦那がそれでも言わなきゃまたおいで。
485 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:46:12 0
寒いなら夕方とか昼間お風呂に入れるのはダメ?
つくしさんがネ果にならなくてもベビーバスに入れればいいんじゃないか?

まず工夫をしてみて、全部ダメなら親に頼めば?
487 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:48:01 0
ぶっちゃけ自分たちが結婚した後に離婚してフリーになった義母なんて
借り作りたくない相手すぎる。
今はパート3つ掛け持ちするほど元気だろうけど
この先なにがあるかわからないし、
そう考えると騙し打ちしたのはつくし母子だと思う

年金は?夫もいないし遺産もないだろう?って考えるのはひどいですかね。
489 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:49:59 0
傷めた腰は大事にしないと後々大変だから無理はしないで欲しいので
子供をお風呂に入れるときだけシッターさんを1時間とか2時間とかだけ頼んで入れてもらったら
旦那の倍稼いでるって言ってたんだから、貯蓄だってそれなりにあるでしょうし
旦那が俺様の金をシッターなぞにいいいってキレる人だったら、
とりあえず独身時代の貯金切り崩して頼めばいいんじゃないか
別に母親が一緒にネ果になる必要はないので、風呂入れてもらってるのを後ろで着衣のまま見てりゃいい
490 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 13:55:58 0
母親が来てくれるんだから母親に頼めばいいじゃん
夫が礼も言わないのは普段からの夫婦関係に問題があるだけ
問題は別にあるんだよ
491 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 14:02:19 0
夫の年収の2倍はある人だから家政婦雇えば無問題
495 :拝啓、鬼女様 2012/03/06(火) 14:17:14 0
つくしさんかわいそうだよ。
旦那さんの理解がなくて、本当にかわいそう。
旦那さんが簡単な挨拶もできない人で、本当にかわいそう。
リアル友人に相談もできないみたいで、本当にかわいそう。

わたしも似たような状況になったことあるけど、夫が親にちゃんと挨拶してくれたし
親も夫を立てていたし、わたしも夫や親に感謝の言葉を伝えることができたから
なんの問題もなかった。
なのにつくしさんはそうならなくって、本当にかわいそう!!

わたしの義親たちはでしゃばってこなかったし、夫も、わたし親と自分親を
比べるようなことはなかったからラクだった。
なのにつくしさんはそうじゃないなんて、本当にかわいそう!!
565 :拝啓、鬼女様 2012/03/09(金) 07:47:33 0
休日、ダンナに子供を預けて買い物に行ったのに、帰ったらトメが面倒見てて
あげく「ちゃんと母さんに礼言っとけよ。」って言われたらむかつくと思う。
572 :拝啓、鬼女様 2012/03/09(金) 10:24:52 0
ていうか、社交辞令でもお礼を言えないコミュ障を認める人間がこんなにいることに驚きw
自分の妻がさぼって楽してるわけじゃなく、身体の不調で手助けしてもらってるのに。
ただの産後の手伝いに来て貰ってるだけでも普通は、いつもすみません、くらいは伝えるもんじゃない?
お礼を言ったら負けなのか。
599 :拝啓、鬼女様 2012/03/09(金) 18:02:01 0
スレチとは承知しております。
ただ、前提をきちんとかかなかったのは私が悪いのですが、
義実家との確執はもちろんあります。

みなさんがいろいろ聞かれていることに私は回答したほうがいいのでしょうか?
それともこのままスルーしておいて問題ないのでしょうか?
よくわからなくてこれだけ書かせていただきました。


引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/live/1330613665/

気になる人気記事

他サイト人気記事

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ