833 :拝啓、鬼女様 2020/10/06(火) 13:39:27 ID:TS.lq.L2
>>831
高いから不味い、というか
高いなら美味しいだろうと期待値も高くなるから、かな?
あれ?割と普通だなぁとか、こんなに高いのにこんなもんかぁとか
残念度は値段が高いほど膨らむね
逆に安いものは値段なりの味なら納得
高いものに近い味なら評価が上がる
口に合わなくても諦められる
まあ値段に関わらずなんでも美味しく食べられるのは良いことよ
高いから不味い、というか
高いなら美味しいだろうと期待値も高くなるから、かな?
あれ?割と普通だなぁとか、こんなに高いのにこんなもんかぁとか
残念度は値段が高いほど膨らむね
逆に安いものは値段なりの味なら納得
高いものに近い味なら評価が上がる
口に合わなくても諦められる
まあ値段に関わらずなんでも美味しく食べられるのは良いことよ
834 :拝啓、鬼女様 2020/10/06(火) 14:39:40 ID:ms.w9.L1
>>831
値段に合ったおいしさってあると思う
アルファベットチョコとゴディバのチョコの美味しさに値段の差分だけの差があるとも思わないし、
お菓子は割と安くても美味しいもの多い
ご飯は値段で全然変わってくるけど
値段に合ったおいしさってあると思う
アルファベットチョコとゴディバのチョコの美味しさに値段の差分だけの差があるとも思わないし、
お菓子は割と安くても美味しいもの多い
ご飯は値段で全然変わってくるけど
836 :拝啓、鬼女様 2020/10/06(火) 15:02:24 ID:PQ.ux.L1
>>831
好みのほかに食べなれてないというのもあるかも
2000円の和定食と3000円の中華と5000円のイタリアンコースと10000円のフレンチ
これ比べると満足度は和定食≧中華≧イタリアン>>>フレンチだもの
和食は正直値段とほぼ正比例するけど中華イタリアンは5000円くらいで天井、フレンチは1500円と20000円の差が見た目しかわからんw
好みのほかに食べなれてないというのもあるかも
2000円の和定食と3000円の中華と5000円のイタリアンコースと10000円のフレンチ
これ比べると満足度は和定食≧中華≧イタリアン>>>フレンチだもの
和食は正直値段とほぼ正比例するけど中華イタリアンは5000円くらいで天井、フレンチは1500円と20000円の差が見た目しかわからんw
837 :拝啓、鬼女様 2020/10/06(火) 16:15:30 ID:sW.ic.L5
>>833
なるほど期待値の違いか~
確かに期待した結果と逆になったらマイナスの印象を受けることもあるもんね
>>834
ご飯には味の値段差があるの?
素材の味とかそういう意味かな?
>>836
食べなれてない物だとおいしさの違いを感じやすいってこと?
なるほど期待値の違いか~
確かに期待した結果と逆になったらマイナスの印象を受けることもあるもんね
>>834
ご飯には味の値段差があるの?
素材の味とかそういう意味かな?
>>836
食べなれてない物だとおいしさの違いを感じやすいってこと?
846 :拝啓、鬼女様 2020/10/06(火) 23:07:21 ID:ms.w9.L1
>>837
コース3000円の居酒屋メニューとコース5000円の居酒屋メニューって全然違うと思うんだけど、
そもそもそういう品揃え自体の話もあるし、
高い料理は味つけも調理方法も凝ってて美味しい
コース3000円の居酒屋メニューとコース5000円の居酒屋メニューって全然違うと思うんだけど、
そもそもそういう品揃え自体の話もあるし、
高い料理は味つけも調理方法も凝ってて美味しい
引用元:kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600349589/
コメント