881 :拝啓、鬼女様 2020/11/17(火) 18:13:20 ID:Lq.ut.L32
>>879の心の声
(マンウトポジション きもいちいいEEEEEE!)
(マンウトポジション きもいちいいEEEEEE!)
880 :拝啓、鬼女様 2020/11/17(火) 14:44:19 ID:4q.xh.L8
本題とそれるけど、確かに10代で子供できて結婚したら手っ取り早く稼がなきゃならんし育児に親の援助必要とする人も多そうだから必然的に地元での就職・育児になってしまい、そこから抜け出すのは難しくなりそう
田舎のマイルドヤンキーは地元愛が強いと聞いたことがあるけど、成育環境考慮するとそういう傾向が多くなりやすいんだろうね。
田舎のマイルドヤンキーは地元愛が強いと聞いたことがあるけど、成育環境考慮するとそういう傾向が多くなりやすいんだろうね。
882 :拝啓、鬼女様 2020/11/17(火) 18:43:24 ID:Sa.or.L1
そんなスピードで繁殖してたら過疎化とは無縁の気もするけどそれでも人口10万人クラスなんだね
883 :拝啓、鬼女様 2020/11/17(火) 19:06:45 ID:TT.kd.L1
>>882
増える数よりも、出て行く人の数が多いからね。
家から通える範囲には高校卒業後の進学先がないから、
進学した奴は出て行ったっきり戻ってこない奴が多い。
同級生で「同じ学年の○○ちゃんと私はいとこ同士なの」という人もいたし、
「親同士が友達だったから、××ちゃんとは子供の頃から一緒に遊んでた」という人もいた。
たぶん、大昔は友人コミュニティから子供の結婚相手を選んだりもしてたんだろうなと思う。
大人になってからよく分かる、田舎の狭い世界。
増える数よりも、出て行く人の数が多いからね。
家から通える範囲には高校卒業後の進学先がないから、
進学した奴は出て行ったっきり戻ってこない奴が多い。
同級生で「同じ学年の○○ちゃんと私はいとこ同士なの」という人もいたし、
「親同士が友達だったから、××ちゃんとは子供の頃から一緒に遊んでた」という人もいた。
たぶん、大昔は友人コミュニティから子供の結婚相手を選んだりもしてたんだろうなと思う。
大人になってからよく分かる、田舎の狭い世界。
888 :拝啓、鬼女様 2020/11/17(火) 20:19:34 ID:6r.x0.L1
>>879
>代々同じ場所で生活するのも問題ありなのかなと思った。
因果関係があるのか、またあったとしてどっちが先(原因)なのかって話でもあると思う。
仮に>>880の見解を採用すると、同じ場所で生活しているのは原因では無くて結果であり、それも「代々」というところまでには因果関係が及ばないような気がする。
少なくとも読んだ限りでは、代々同じ場所で生活しているからそれが原因で・・・という印象は個人的には無かった。
ところで日本人の韓国研究者(名前は忘れたが)が言っていたと思うけど韓国では頻繁に引っ越しをするらしい。
それはそれで不便そうな気もする。
>代々同じ場所で生活するのも問題ありなのかなと思った。
因果関係があるのか、またあったとしてどっちが先(原因)なのかって話でもあると思う。
仮に>>880の見解を採用すると、同じ場所で生活しているのは原因では無くて結果であり、それも「代々」というところまでには因果関係が及ばないような気がする。
少なくとも読んだ限りでは、代々同じ場所で生活しているからそれが原因で・・・という印象は個人的には無かった。
ところで日本人の韓国研究者(名前は忘れたが)が言っていたと思うけど韓国では頻繁に引っ越しをするらしい。
それはそれで不便そうな気もする。
引用元:kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1604053647/
>>881は地元から離れられないDQNなんやねwww