82 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 02:17:32 ID:z7u
>>81
大変だね
お父さんのそれは立派なDⅤだよね
次のテストでの目標点数を提示してみるとか
聞く限りのお父さんの感じだと何しても効果ないかも知れないしその場凌ぎかも知れないけど
というか、そこまでされててお母さん何も言わないの?その方が問題
口から血が出るほど毆るなんてどう考えてもおかしいし、しかるべき所に相談するのをおすすめする
ただ、もう8月も半ばだしそろそろ午前2時に寝る生活から学校行く生活リズムにしておいた方がいいよ
つらいと思うけど、頑張ってね。
大変だね
お父さんのそれは立派なDⅤだよね
次のテストでの目標点数を提示してみるとか
聞く限りのお父さんの感じだと何しても効果ないかも知れないしその場凌ぎかも知れないけど
というか、そこまでされててお母さん何も言わないの?その方が問題
口から血が出るほど毆るなんてどう考えてもおかしいし、しかるべき所に相談するのをおすすめする
ただ、もう8月も半ばだしそろそろ午前2時に寝る生活から学校行く生活リズムにしておいた方がいいよ
つらいと思うけど、頑張ってね。
84 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 03:03:28 ID:Q56
>>81
母親はそれ知ってるの?見て見ないふり?母親には相談した?
母親が頼りにならないなら、他の大人に相談出来ないかな? 父親に暴カ振るわれてるって。 虐侍だよ、それ。
口から血が出るほど毆るって異常だよ。なんとかしないと。
母親はそれ知ってるの?見て見ないふり?母親には相談した?
母親が頼りにならないなら、他の大人に相談出来ないかな? 父親に暴カ振るわれてるって。 虐侍だよ、それ。
口から血が出るほど毆るって異常だよ。なんとかしないと。
85 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 03:22:12 ID:oVq
>>81
まあ、父親がおかしいのは確かだが
毎日10時間寝て学校に呼び出されるほど出来なくて
提出物云々ってことは、そもそも真面目にやってない
それでもゲームやって遊んでる
うん、俺でも切れるな
父親が、恥をかかされたと思ってると想像も出来なかった?
その状態でゲームしてるの見られたら相手がどう思うか考えなかった?
多分、君は父親を挑発し続けてるんだと思うよ
まあ、父親がおかしいのは確かだが
毎日10時間寝て学校に呼び出されるほど出来なくて
提出物云々ってことは、そもそも真面目にやってない
それでもゲームやって遊んでる
うん、俺でも切れるな
父親が、恥をかかされたと思ってると想像も出来なかった?
その状態でゲームしてるの見られたら相手がどう思うか考えなかった?
多分、君は父親を挑発し続けてるんだと思うよ
86 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 06:00:07 ID:u4a
>>85の発言に心底吐き気がした
何をどうすれば「挑発してる」なんて悪意に満ちた解釈が出来るのか分からない
>>85はキレたり恥を掻かされたと思ったりしたら平気で暴カ振るって「お前が挑発したのが悪い」とか平気な顔して言えちゃうの?
何をどうすれば「挑発してる」なんて悪意に満ちた解釈が出来るのか分からない
>>85はキレたり恥を掻かされたと思ったりしたら平気で暴カ振るって「お前が挑発したのが悪い」とか平気な顔して言えちゃうの?
87 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 06:25:58 ID:ppO
何らかの刺激(報酬や罰)によって何らかの行動が形成されることを『オペラント条件付け』というの
行動の頻度が何らかの刺激によって高められることを『生の強化』、低められることを『負の強化』という
で、何かを積極的に行わせることが目的なら生の強化を与えるべきなんだよね。負の強化は何かを回避することに向かいやすいから
勉強に例えると、生の強化を与えられた子供は積極的に勉強を行う習慣が身に付くけど、
負の強化を与えられた子供はどうやってテストの結果を隠蔽するか、どうやって先生に媚を売るか、って行動に向かいやすいの
本題に入るけど、努力する習慣というのは生得的な ものじゃなくて後天的に身に付けられるものなんたよね
成功体験や周囲の称賛・承認という生の強化を重ねて身に付けられる行動
大体の親御さんは自分自身の体験や実際の子育てを通じて経験則としてそれを理解してる
ただ、>>81の父親や>>85みたいなキチガ亻さんが親だと「子供をどうやって勉強させるか」「どうやって努力の習慣を身に付けさせるか」について経験則を含めて考えることではなく
「恥をかかされた」っていう、子供に賞賛や肯定を与えてこなかったことを棚に上げた被害者意識が真っ先に生じて、子供への攻撃に走ってしまうの
専門的な話は置いておいて、「子供が䖈めの加害者になった」「犯罪を犯して人を傷付けた」とかなら子供を毆っちゃうのもまぁ心情的には頷けるよ
だけど「成績が悪い」に相応する罰が「暴カ」だとは到底思えないから、とりあえず信頼できる先生にお父さんの暴カを相談してごらん
行動の頻度が何らかの刺激によって高められることを『生の強化』、低められることを『負の強化』という
で、何かを積極的に行わせることが目的なら生の強化を与えるべきなんだよね。負の強化は何かを回避することに向かいやすいから
勉強に例えると、生の強化を与えられた子供は積極的に勉強を行う習慣が身に付くけど、
負の強化を与えられた子供はどうやってテストの結果を隠蔽するか、どうやって先生に媚を売るか、って行動に向かいやすいの
本題に入るけど、努力する習慣というのは生得的な ものじゃなくて後天的に身に付けられるものなんたよね
成功体験や周囲の称賛・承認という生の強化を重ねて身に付けられる行動
大体の親御さんは自分自身の体験や実際の子育てを通じて経験則としてそれを理解してる
ただ、>>81の父親や>>85みたいなキチガ亻さんが親だと「子供をどうやって勉強させるか」「どうやって努力の習慣を身に付けさせるか」について経験則を含めて考えることではなく
「恥をかかされた」っていう、子供に賞賛や肯定を与えてこなかったことを棚に上げた被害者意識が真っ先に生じて、子供への攻撃に走ってしまうの
専門的な話は置いておいて、「子供が䖈めの加害者になった」「犯罪を犯して人を傷付けた」とかなら子供を毆っちゃうのもまぁ心情的には頷けるよ
だけど「成績が悪い」に相応する罰が「暴カ」だとは到底思えないから、とりあえず信頼できる先生にお父さんの暴カを相談してごらん
88 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 07:09:21 ID:8qe
理学部系に進むんじゃなければ数学はほどほどでいいはずなんだが…進路は
どっち系?私立文系に進むなら、数学なんぞに時間さくのは勿体ない
まあ日記 レコーダーなどで証拠を集めて、診断書をとって児童相談所に
連絡だね
どっち系?私立文系に進むなら、数学なんぞに時間さくのは勿体ない
まあ日記 レコーダーなどで証拠を集めて、診断書をとって児童相談所に
連絡だね
89 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 08:20:34 ID:ppO
国立でも文系だと数学そんなに必要なかった覚えがある
国語の傾向を掴んで英語と世界史(日本史)にそこそこ力入れればセンターの理数系科目の点数も十分カバーできたよ
国語の傾向を掴んで英語と世界史(日本史)にそこそこ力入れればセンターの理数系科目の点数も十分カバーできたよ
92 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 08:39:13 ID:hNY
>>81
お父さんはおかしいと思うけど、君もおかしい。
お父さんの暴カ等はもちろんいけない。
でもそれを全面に押し出して数学の成績に関して自分で対処することを放棄してない?
お父さんはおかしいと思うけど、君もおかしい。
お父さんの暴カ等はもちろんいけない。
でもそれを全面に押し出して数学の成績に関して自分で対処することを放棄してない?
95 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 09:05:31 ID:UC3
>>89
数学が必要ないと言っても限度がある。
呼び出されるレベルなら他が出来るレベルじゃないと埋まらないだろうよ。
暴カ行為はどうかと思うが>>81も甘えすぎなんだよな。
親が呼び出されるレベルになってすら危機感を持っていない。
呼び出されるレベルって障碍者レベルだぞ?
数学が必要ないと言っても限度がある。
呼び出されるレベルなら他が出来るレベルじゃないと埋まらないだろうよ。
暴カ行為はどうかと思うが>>81も甘えすぎなんだよな。
親が呼び出されるレベルになってすら危機感を持っていない。
呼び出されるレベルって障碍者レベルだぞ?
96 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 10:04:54 ID:FxM
>>81
今まで躾してこなかったのにいきなり現状に気づいて力で方向修正はあかんだろ。
子供の年齢が上がるほど無理がある。
父親は発達障碍か何か?課題図書だと言ってもブチ切れて毆るって頭おかしいぞ。
ちなみに何年生?数学が苦手で一度おいてかれたらドンドン差をつけられるのもわかるけど
一応建設的な考え方とかを学ぶ学問だからきちんとやっておいたほうがいいぞ。
提出物くらいはちゃんと出そう。そういうのも含め幼いころからの親のしつけだと思うが・・・
今まで躾してこなかったのにいきなり現状に気づいて力で方向修正はあかんだろ。
子供の年齢が上がるほど無理がある。
父親は発達障碍か何か?課題図書だと言ってもブチ切れて毆るって頭おかしいぞ。
ちなみに何年生?数学が苦手で一度おいてかれたらドンドン差をつけられるのもわかるけど
一応建設的な考え方とかを学ぶ学問だからきちんとやっておいたほうがいいぞ。
提出物くらいはちゃんと出そう。そういうのも含め幼いころからの親のしつけだと思うが・・・
97 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 10:33:01 ID:hNY
>>81
これだけは言っておくけど、勉強するのは自分の為だよ。
あともう少し数学成績がよかったら、将来父親から逃れられる道が開くかもしれない。現状に満足してヌクヌクするのは楽だけど、自分を追い詰める原因にもなる。
自分のために数学の先生に相談してどこから手を着ければいいかどういうプランで勉強するか相談してほしい。父親にもきちんとそれを報告して、結果も出す。自分を守るのは自分だよ。
これだけは言っておくけど、勉強するのは自分の為だよ。
あともう少し数学成績がよかったら、将来父親から逃れられる道が開くかもしれない。現状に満足してヌクヌクするのは楽だけど、自分を追い詰める原因にもなる。
自分のために数学の先生に相談してどこから手を着ければいいかどういうプランで勉強するか相談してほしい。父親にもきちんとそれを報告して、結果も出す。自分を守るのは自分だよ。
100 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 11:46:02 ID:Xpo
81です。色々とコメントが付いていてびっくりしました。アドバイスなどとてもありがたいです。一人一人に返しているとまた長文になってしまうと思うのでここで質問に答えさせてもらうと、
母親は見て見ぬ振りというか、気付いてはいるけど何も言わない感じですね。父親が怖いからなどではなく、あんたの自業自得でしょみたいな感じです。母親に相談は心底望み薄いと思います。母親にも似たようなことされてるので……
学年は中学二年生です。先生も今の時期が一番大事と言っていたので父親も焦ってるのかもしれません。
進路は、自分としては文系に進みたいです。国語はそれなりにできる方だと思ってるので……。ただ、父親じゃなく母親が大学の学費を出すのがいやらしく、国立に行かないと学費は出さない!というスタンスなので88さんの言っているように私立文系というのはちょっと難しいかもしれません。
私が甘えているのではないかというご意見はもっともな気もします。けれど、甘えているつもりも対処を放棄しているつもりもありませんでした。
自分なりに問題集を買ってやってみたり、先生から特別な宿題をもらったりしてやっていました。
でも、人から見て「甘えている」とか「対処を放棄している」とみられてしまうということは、自分では努力と思っていてもそんなものじゃなかったのかもしれませんね……。両親からも「結果の出ない努力は努力じゃない」と言われたのでそういうことなのかなと思う他ありません。
あと思ったのは、「これ虐侍だったんだな」ということです。躾の一環でどこの家もこんなものかと思っていたので……児童相談所とか参考にしてみます。ありがとうございます。
改めて昨日のコメントを見ていると長いし敬語は使ってないしで申し訳ないです……。それと一つ訂正で、毆られて口から血が出ているというのは吐血しているというわけではなく、
口内が切れて?の出血というか……そんな感じなんです。書き方が悪くてすみません。心配してくださった皆様ありがとうございます。
母親は見て見ぬ振りというか、気付いてはいるけど何も言わない感じですね。父親が怖いからなどではなく、あんたの自業自得でしょみたいな感じです。母親に相談は心底望み薄いと思います。母親にも似たようなことされてるので……
学年は中学二年生です。先生も今の時期が一番大事と言っていたので父親も焦ってるのかもしれません。
進路は、自分としては文系に進みたいです。国語はそれなりにできる方だと思ってるので……。ただ、父親じゃなく母親が大学の学費を出すのがいやらしく、国立に行かないと学費は出さない!というスタンスなので88さんの言っているように私立文系というのはちょっと難しいかもしれません。
私が甘えているのではないかというご意見はもっともな気もします。けれど、甘えているつもりも対処を放棄しているつもりもありませんでした。
自分なりに問題集を買ってやってみたり、先生から特別な宿題をもらったりしてやっていました。
でも、人から見て「甘えている」とか「対処を放棄している」とみられてしまうということは、自分では努力と思っていてもそんなものじゃなかったのかもしれませんね……。両親からも「結果の出ない努力は努力じゃない」と言われたのでそういうことなのかなと思う他ありません。
あと思ったのは、「これ虐侍だったんだな」ということです。躾の一環でどこの家もこんなものかと思っていたので……児童相談所とか参考にしてみます。ありがとうございます。
改めて昨日のコメントを見ていると長いし敬語は使ってないしで申し訳ないです……。それと一つ訂正で、毆られて口から血が出ているというのは吐血しているというわけではなく、
口内が切れて?の出血というか……そんな感じなんです。書き方が悪くてすみません。心配してくださった皆様ありがとうございます。
101 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 11:49:46 ID:FxM
>>100
いやいや、誰も吐血とは思ってないと思うよ。切れて血を出すのでも十分だから。
後、宿題を別にもらったりしてるみたいだけど他で他人がやってない努力をしていても提出物出さなければ
態度としては最悪だよ。「やるべきことをやってない」んだから。
中2でつまずくってことは勉強習慣がついてなくて分数あたりでつまずいたのかね?
自分がどこでつまずいたかを把握しないでやみくもにやっても伸びないよ。
塾講師やってたからやり方教えてもいいけど(どっか別のスレで)
いやいや、誰も吐血とは思ってないと思うよ。切れて血を出すのでも十分だから。
後、宿題を別にもらったりしてるみたいだけど他で他人がやってない努力をしていても提出物出さなければ
態度としては最悪だよ。「やるべきことをやってない」んだから。
中2でつまずくってことは勉強習慣がついてなくて分数あたりでつまずいたのかね?
自分がどこでつまずいたかを把握しないでやみくもにやっても伸びないよ。
塾講師やってたからやり方教えてもいいけど(どっか別のスレで)
102 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 12:19:13 ID:z7u
>>100
確かに最初の乚ス見てると提出物の話もされてるみたいだし、成績だけが問題ではない気がする
もちろんお父さんのしてることは間違ってるし絶対やってはいけないことだけど、学校に親が呼び出されるなんてのはよっぽどのことじゃないのかな
そういうのも含めて自分の生活態度を見直してみたらいいと思う
誰も分かってくれない!つらい!もうやだ!って思うのはもちろんだと思うんだけど、そういう改善の努力もぜひ続けてね
中学2年ならまだこれから勉強の習慣もつけられるし、成績だって頑張り方次第で伸びるよ
でもそのためにはそれ相応の努力が必要
いい機会だと思って勉強は頑張ってね
そして親御さんのことはみなさん言ってるように信頼できる先生か、児童相談所に相談してみてね
確かに最初の乚ス見てると提出物の話もされてるみたいだし、成績だけが問題ではない気がする
もちろんお父さんのしてることは間違ってるし絶対やってはいけないことだけど、学校に親が呼び出されるなんてのはよっぽどのことじゃないのかな
そういうのも含めて自分の生活態度を見直してみたらいいと思う
誰も分かってくれない!つらい!もうやだ!って思うのはもちろんだと思うんだけど、そういう改善の努力もぜひ続けてね
中学2年ならまだこれから勉強の習慣もつけられるし、成績だって頑張り方次第で伸びるよ
でもそのためにはそれ相応の努力が必要
いい機会だと思って勉強は頑張ってね
そして親御さんのことはみなさん言ってるように信頼できる先生か、児童相談所に相談してみてね
103 :拝啓、鬼女様 2016/08/15(月) 12:26:42 ID:Xpo
101さんへ。そうでしたか。吐血のくだりは蛇足でしたね。
やるべきことをやってないのはダメですよね……先生に呼び出された時に一番言われたことです。夏休みを利用して出せなかったものを一通りやって新学期に提出するつもりですが、新学期からは新しい宿題をもらうのを控えて提出物を出すことを大切にします。
つまずきに関してなのですが、自分でもどこがわからないのかわからないんです。強いて言うなら、教えてもらって例題を解いて宿題をやって、それでやっと理解はできるんですが、次の単元に入って時間が経つと忘れてしまっていると思う節があります。
だからテスト前の時は一からやらないと内容が思い出せない……なんてこともザラで、結局それで時間がかかってテストに間に合わず点数が、みたいなことかなと自分では思っております。
塾講師さんでいらっしゃるんですね! 勉強の仕方、教えてくださるとありがたいです。
102さんもコメントありがとうございます。親の不満を訴えてるだけでなく自分も直さないといけないところがあるとわかりました。
成績が上がるかどうかは不安なところですが、頑張ってみます!
なんか、こんな青二才のガキをみなさんが励ましてくださっているのだと思うと泣けてきます。本当にありがとうございます。救われました。
やるべきことをやってないのはダメですよね……先生に呼び出された時に一番言われたことです。夏休みを利用して出せなかったものを一通りやって新学期に提出するつもりですが、新学期からは新しい宿題をもらうのを控えて提出物を出すことを大切にします。
つまずきに関してなのですが、自分でもどこがわからないのかわからないんです。強いて言うなら、教えてもらって例題を解いて宿題をやって、それでやっと理解はできるんですが、次の単元に入って時間が経つと忘れてしまっていると思う節があります。
だからテスト前の時は一からやらないと内容が思い出せない……なんてこともザラで、結局それで時間がかかってテストに間に合わず点数が、みたいなことかなと自分では思っております。
塾講師さんでいらっしゃるんですね! 勉強の仕方、教えてくださるとありがたいです。
102さんもコメントありがとうございます。親の不満を訴えてるだけでなく自分も直さないといけないところがあるとわかりました。
成績が上がるかどうかは不安なところですが、頑張ってみます!
なんか、こんな青二才のガキをみなさんが励ましてくださっているのだと思うと泣けてきます。本当にありがとうございます。救われました。
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471070788/
今は幸せな大学生活送ってるといいな