68 :拝啓、鬼女様 2018/08/01(水) 22:01:14 ID:QCQ
>>67
今どきの教師とはおもえないすごく素敵な先生なんですね
お嫁さんとしてはどうかわからないけど・・・
でも、実際産むならここ1~2年が勝負
それをすぎるなら諦めたほうがいいとは思うよね
その前に、お嫁さんから離婚切り出されそうだけど
公務員なんだから手厚い手厚い手厚いサポートも受けれるし
産んでから考えてもいいのでは?
今どきの教師とはおもえないすごく素敵な先生なんですね
お嫁さんとしてはどうかわからないけど・・・
でも、実際産むならここ1~2年が勝負
それをすぎるなら諦めたほうがいいとは思うよね
その前に、お嫁さんから離婚切り出されそうだけど
公務員なんだから手厚い手厚い手厚いサポートも受けれるし
産んでから考えてもいいのでは?
69 :拝啓、鬼女様 2018/08/01(水) 22:23:07 ID:jYE
>>67
産休育休は確保できるだろうけど、その前後が問題だよね。そんなハードワークだと妊娠しても継続できるか分からないし。
そういう相談に乗ってくれる所はないのかな。経験者が来てくれるといいんだけど。
場つなぎしか出来なくてごめんね。
産休育休は確保できるだろうけど、その前後が問題だよね。そんなハードワークだと妊娠しても継続できるか分からないし。
そういう相談に乗ってくれる所はないのかな。経験者が来てくれるといいんだけど。
場つなぎしか出来なくてごめんね。
70 :拝啓、鬼女様 2018/08/01(水) 22:26:45 ID:Yrs
>>68
産んでから考えたらいい、は無責任だよ
手厚いサポートといっても数年でしょ
産んでから考えたらいい、は無責任だよ
手厚いサポートといっても数年でしょ
71 :拝啓、鬼女様 2018/08/01(水) 22:30:13 ID:Tqd
>>67
やらなきゃタヒぬって状況なら恐らくやりくりしてでも出来たであろう事を
今まであなたの支えに甘えてやらない習慣がついてしまった状況では
子供が出来たからって急に習慣には出来ないと思ってまず間違いない
育児はやらなきゃ子供がタヒぬわけだけど
でもあなたが居るからやらなくても何とかなるんだよね
今までもごり押しで何とかなってきたという実績があるからね
子どもができれば担当部活などが配慮されて~なんて希望的観測を述べてるけど
そうなるという保証はどこにも無いし「確実に配慮されるとは言ってない」って逆ギレされかねない
「望んでないけど担当にさせられたんだからしょうがないじゃない!あなたの方が時間的余裕があるんだからやってよ!!」とか言われるよ
公務員だから産休育休はしっかり取れると思うけど
急に家事育児に押し込められて気が狂いそうになった奥さんは家事育児から逃げるために
早い段階で仕事復帰を目論むんじゃないかと思うよ
やらなきゃタヒぬって状況なら恐らくやりくりしてでも出来たであろう事を
今まであなたの支えに甘えてやらない習慣がついてしまった状況では
子供が出来たからって急に習慣には出来ないと思ってまず間違いない
育児はやらなきゃ子供がタヒぬわけだけど
でもあなたが居るからやらなくても何とかなるんだよね
今までもごり押しで何とかなってきたという実績があるからね
子どもができれば担当部活などが配慮されて~なんて希望的観測を述べてるけど
そうなるという保証はどこにも無いし「確実に配慮されるとは言ってない」って逆ギレされかねない
「望んでないけど担当にさせられたんだからしょうがないじゃない!あなたの方が時間的余裕があるんだからやってよ!!」とか言われるよ
公務員だから産休育休はしっかり取れると思うけど
急に家事育児に押し込められて気が狂いそうになった奥さんは家事育児から逃げるために
早い段階で仕事復帰を目論むんじゃないかと思うよ
72 :拝啓、鬼女様 2018/08/01(水) 22:32:10 ID:JBK
>>68
他の働いている女忄生にも当てはまるけど
産休育休を取ると今の世の中だと大体の人はキャリアが中断されるじゃないですか
中学校の教員がどうかは分からないけど
赤ん坊ができたら教師だと対外的にも尚更お母さんをきちんとやらなきゃ示しつかない部分がある気がするから
(教師という職に対する偏見ですが)
ある意味強制的に仕事を抑えなければならない気はする
そうなった時に嫁は耐えられるのか…と思う
他の働いている女忄生にも当てはまるけど
産休育休を取ると今の世の中だと大体の人はキャリアが中断されるじゃないですか
中学校の教員がどうかは分からないけど
赤ん坊ができたら教師だと対外的にも尚更お母さんをきちんとやらなきゃ示しつかない部分がある気がするから
(教師という職に対する偏見ですが)
ある意味強制的に仕事を抑えなければならない気はする
そうなった時に嫁は耐えられるのか…と思う
73 :拝啓、鬼女様 2018/08/01(水) 22:47:05 ID:Gdw
今の状況だと子どもは不幸にしかならない
年齢で焦ってるのかもしれないが環境も整えずそういう行動も全く見えない
四年間そうなんだから今後もそうだろうと思う
自分の新しい家族を不幸にするくらいならずっと2人の方がいい
それが嫌なら行動で赤ん坊を受け入れる準備をしてください、その行動を見せてください
もしくは今の状況を受け入れて子どもを作ってくれる人を見つけてください
くらい強めに言わないと分からないんじゃないかな
中学生男子の母としては頼もしい先生だけど旦那にしてみたらそりゃワガママでしょと思う
今のままだと確かに子どもは不幸になる気しかしないよねぇ
あなたの嫁さん良くも悪くも何かに全力投球でバランス感覚があまりなさそう
今の仕事でもそうだしそれが子育てに向かっても嫌な予感しかしない
年齢で焦ってるのかもしれないが環境も整えずそういう行動も全く見えない
四年間そうなんだから今後もそうだろうと思う
自分の新しい家族を不幸にするくらいならずっと2人の方がいい
それが嫌なら行動で赤ん坊を受け入れる準備をしてください、その行動を見せてください
もしくは今の状況を受け入れて子どもを作ってくれる人を見つけてください
くらい強めに言わないと分からないんじゃないかな
中学生男子の母としては頼もしい先生だけど旦那にしてみたらそりゃワガママでしょと思う
今のままだと確かに子どもは不幸になる気しかしないよねぇ
あなたの嫁さん良くも悪くも何かに全力投球でバランス感覚があまりなさそう
今の仕事でもそうだしそれが子育てに向かっても嫌な予感しかしない
74 :拝啓、鬼女様 2018/08/01(水) 23:07:11 ID:JBK
最悪不妊とかで治療になれば休むこともあるかもしれないけど
治療が辛いとかで結局は家事やらない可能忄生大…
治療が辛いとかで結局は家事やらない可能忄生大…
75 :拝啓、鬼女様 2018/08/01(水) 23:31:34 ID:5LL
>>67
嫁の中で子供が最優先だということが明確なら今すぐにでも
年度をまたぐと調整が難しくなる
すぐに出来ると限らないしね
病院でブライダルチェック的なもの受けたりして段取りよく
実際その勤務状態のままでは子育て難しいと思う
嫁の中で子供が最優先だということが明確なら今すぐにでも
年度をまたぐと調整が難しくなる
すぐに出来ると限らないしね
病院でブライダルチェック的なもの受けたりして段取りよく
実際その勤務状態のままでは子育て難しいと思う
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1533027251/
コメント