2025年06月15日 カテゴリ:これはひどい  コメント:(0)
317: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 04:40:21.19 ID:BqQO6d9D.net
◆現在の状況 
嫁に離婚したいと言われている 

◆最終的にどうしたいか 
離婚したくない 

◆相談者の年齢・性別・職業。相手がいる場合は相手の年齢・性別・職業・お互いの関係や簡単な状況説明 
31、男、会社員 
嫁は27、会社員 
結婚3年目、子供無し 

嫁に離婚したいと言われました… 
理由は生活の節々で目に付く部分があり違和感を乗り越えられそうにないと言っています。 
嫁から指摘されたことをそのまま書くと、 
・袋がセットされていないゴミ箱に、ゴミをそのまま捨てる 
・洗い物をすると汚れが落ちていない食器が多々ある 
・洗濯物の干し方がおかしい(タオルを畳んだまま干して、カビをはやしてしまいました) 
・おかずは1品だけでいいと思っている 
(嫁が作ると3品ほど出てきますが、メイン1品しか手をつけないことがあります) 
・ごはんつぶを茶碗につけたままよそわない 
・口をあけたまま食べる 
・レース?のカーテンの存在意義がわからず捨ててしまった(高層マンションなのでカーテンなしでも覗かれることがないので) 

一度切ります
318: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 04:47:35.10 ID:BqQO6d9D.net
続きです 

こういったことを、結婚してから指摘されてきました。 
自分でも気をつけるようにはしていますが 
どうしても長年の癖で完璧には直せていません。 
嫁もこれまでは、少しずつだけどマシになってきたね、と言ってくれていたのですが 
突然もう無理だと言われました。 
もっと頑張って直していくと言って謝ったんですが、直す直さないじゃなくて、嫁が指摘したことについて違和感を覚えていない所がおかしいと。 
そもそも両親はこういうことをちゃんと教えてくれなかったの?といきなり怒りだし、泣き始めたと思えば離婚したいと言い昨日からふさぎ込んでいます。 

何とか離婚は回避したいです。 
正直これぐらいのことで離婚を言い渡されることなんてないと軽く見ていました。 
すべて直すと言っても受け入れてもらえず、他に何を頑張ればいいのかわかりません。 
アドバイス頂ければ嬉しいです。

319: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 05:15:11.35 ID:ZJtHHEOV.net
>>318 
うーん… 
奥さんのその指摘部分が離婚したい理由の根本的な問題ではないように思う。 
少々食べ方がおかしくても、生活習慣がみっともなくても 
大事な人だと思えるならそんな事は割とどうでもいいと思うものだ。 
あなたは結婚前からそんなんだったでしょう? 
それがそんなに耐えられない事柄なら結婚まで至って無いはず。 
要するに、奥さんに取ってあなたの存在が必要のないものになっているという事。 
と言うよりむしろ嫌いな部類に入る存在になっていると思う。 
だから細かい部分がイライラする。 

そういう状態から離婚を回避するのは非常に難しい。 
でもそんな状態から元の仲に戻った夫婦を何組か知っている。 
元に戻った夫婦は、奥さんが突然大病したり、交通事故に遭ったりしている。 
その時に旦那さんがすごく頑張って、 
奥さんが旦那さんの存在の必要性を再認識する事で仲が修復されている。 
あなたの夫婦にもそういう大変な事態が起こらないと修復は難しいと思います。

320: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 05:31:32.78 ID:BqQO6d9D.net
>>319 
嫌いな部類ですか… 
それは正直かなりショックです。 

結婚前は食べ方なんかは自分もすごく気をつけていました。 
これまでも過去に交際していた女性に指摘されたことがありましたので。 
他の部分は結婚してから知られたと思います。 

でも、ここから立て直すのは厳しいんですね… 
大変な事態を起こすなんてことはできなさそうですし。 
ああー駄目かw 
すみません、草生やさないと平常心でいられませんw

321: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 05:39:57.16 ID:GPKU7iJk.net
例えばさ 
食事の前には手を洗いましょうって注意する 
直して食事の前には手を洗うようになりました 
夫はこれで直したつもり 

でも、おやつの前には手を洗いません 
注意しておやつの前にも手を洗うようになりました 
でも、子供ができて子供にごはんをあげる時には手を洗いません 
これでは奥さんウンザリ 

食事の前には手を洗うという表面的な話じゃなくて 
根本的な衛生観念から変わってほしいのに伝わらない 
そういうのが積み重なっちゃっているんだと思う 

夫ならともかく、自分の子供の父親にしたくない人、 
一緒に子供育てられる相手じゃないと 
3年間で痛感させられたんじゃないかな 
別れた方がいいと思うよ 
あなただって育ちを根本から否定されたら辛いでしょう

322: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 05:48:50.22 ID:BqQO6d9D.net
>>321 
仰るとおりで驚いています。 
まさしくあなたとは子供を育てられないと言われました。 
小さいことでも積み重なっていくと大きなずれになるとも。 
自分では普通だと思っていたのに、育ちが悪かったんですかね。 
自分で言うのも変な話ですが 

やはりもう駄目そうですか… 
反省を態度で表そうと思っていたのですが、そもそも自室に篭られて顔を合わせることすら今日はできませんでした。

323: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 06:15:03.43 ID:GPKU7iJk.net
育ちが悪いとは言わないよ、 
あなたの奥さんとは違ったってだけでさ 
あなたとの生活にも違和感無く 
自然に暮らせる女性もいるかもしれない 

反省とかそういう話じゃない 
文化や生活習慣が合わない異国の人に 
反省したとか謝られても困るでしょ 
奥さんも自分の器の小ささを突きつけられて 
辛いんだと思うよ

325: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 12:12:58.92 ID:BqQO6d9D.net
>>323 
確かに生活習慣は違うなと思うことが日頃多いです 
自分の習慣を変えても嫁との生活を続けたくて、指摘された所は少しずつ直していっていました。 
でも、何がそんなにいけないことかいつもわからず中途半端になってしまって… 
嫁にも辛い思いをさせてしまってたんですね。 
もうどうしようもないのかなと思えてきました。 
ここで自分が頑張って、指摘されたことを完璧に直してもそもそも他にもいろいろ嫁の習慣とは合わない部分が多いような気がします。

324: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 09:34:07.30 ID:VRqc50a7.net
ゴミ袋がないのにゴミを入れるとか…これすごく腹がたつ。どうせ定期的にゴミ箱洗ったりしてないでしょ?タオルの件も考えればわかることじゃない?
あなた、一人暮らしの経験ある?あったらしないか、そんなこと。 
食器の汚れは、そういうこともあるかもしれない。
だけどゴミ箱のことなんかは思いやりの問題だと思う。奥さんをないがしろにしてるのよ。心のどこかで。

325: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 12:12:58.92 ID:BqQO6d9D.net
>>324 
こんなのでも一人暮らししてました。10年ぐらいかな。 
結婚前は実家に戻っており、どんな風に一人暮らしをしていたか嫁は知りません。 
ただ一人暮しはしてたから共働きでも家事はちゃんとやっていけると伝えていました。 
それが余計に仇となったようです。 
ゴミ箱は洗ってないです。 
ゴミ箱ってどうせ汚い物をいれる箱ですし、汚れてもいいと思っていました。 
結婚してからは嫁が嫌がるので、汚れたら買い換えていました。 
嫁のことを蔑ろには思っていません。 
こればかりは本当です。 
何とかやり直したいと本気で思っています。

326: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 13:14:54.18 ID:uxpVnZB1.net
ごみ袋を使ってれば、ごみ袋をごみ箱から引き上げてすぐごみ回収へ出せるのに 
ごみ箱に直接ごみを入れてたらごみ袋に移動させなきゃならないじゃない 
それとも毎回ごみ箱ごと出すのかい?

327: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 13:26:48.05 ID:MBe0C9tA.net
>>326 
たぶん小さいタイプのゴミ箱なんじゃない?スーパーの袋とかをセットしないで直で捨ててると見た 
ゴミ回収に出すときは45Lとかにまとめるけど、スーパーの袋をいちいち入れ換えるのはめんどいから 
45Lにそのまま流し入れれば良いやってタイプ。そうすれば袋も無駄に使わなくて済むしみたいな?

328: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 13:47:22.56 ID:BqQO6d9D.net
ゴミ箱は>>327の通りで、小さいゴミ箱にスーパーの袋をセットしています。 
溜まったら大きい45リットルのゴミ箱へスーパーの袋ごと縛って捨てる感じです。 
スーパーの袋をセットするのが面倒で、小さいゴミ箱にそのままゴミを捨てていました。 
食品系のゴミもそのまま捨てていたことですごく怒られて辞めてくれと言われました。 
あと三角コーナーにネットをつけずそのまま捨てることも言われています。 

ここに書いたこと以外にも他にもいろいろ指摘されていて 
とにかく量が多くて…なかなか直せませんでした。 
でも指摘されたことは大方理由が納得できるもの(不衛生、不便、行儀が悪い等)なので、自分が悪いのは分かっています。

329: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 14:05:06.36 ID:eO4ClwT3.net
>>328 
捨てるところが汚かったら汚していいって聞こえる 
トイレは汚物を流すから便座が汚れてても良いのと同じくらい嫌だ 
多分奥さんとは衛生面もずれているんだろうなぁ 

自分の感性だとこのくらい共感できる 
ゴミ→部屋に汚いものを置きたくないけど掃除が面倒→最初から汚れないように使えば良い 
茶碗→たまには見落としがあってもしょうがない、でも流す時に触ったらわかるものだよね? 
洗濯物→雑菌が繁殖してカビが生える→生乾き時間をできるだけ減らす→重ならないようにする 
ご飯つぶ→箸が触れたところは唾液がついてるから共有するしゃもじで触りたくない 
口をあけたまま→咀嚼中のものなんて汚らしい、赤ちゃんの世話時以外見たくない 
レース→立ち上がったら階下が見える=あちらから見る事も出来るからさえぎりたい

330: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 14:42:08.39 ID:dOLiWIb/.net
奥さんの衛生観念は普通だ 
あなたは実に大雑把 
矯正も難しい感じなので、互いに無理しない方がいいのでは?

331: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 15:32:01.69 ID:UVENZrJq.net
>>317 
カーテン勝手に捨てるのは駄目。要不用に係わらず家族の物(この場合は共用だけど)を勝手に捨てるのは絶対ダメ 

おかず1品でいいと思ってても共働きの奥さんが3品作ったのに1品しか食べないのは、行儀も悪いけど奥さんに失礼だし思いやりも無いよ 

家事や衛生観念については、言ったら分かるけど言わないと分からない気付かない想像も出来ないタイプだと感じた。応用も効かないのでイチイチ注意しないと分からない。そしてそれは他の事もでは? 
奥さんが疲れるのも分かる気がする 

そういう事を補える夫としての良さ必要性が欲しいけど 

答えになってなくてごめん

332: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 18:01:56.53 ID:9rlivy+Q.net
今は旦那さんのことだけ我慢すりゃいいけどさ 
将来生まれてくるお子さんも旦那さんと同じ思考の子だったら 
気苦労が倍増するのだろうと想像してしまったんじゃない?

333: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 18:16:06.34 ID:CMEcb8o0.net
そうなんだよね。 
子供にはちゃんとさせたいと思っていても 
「パパもそうしてるのに、なぜ自分だけ叱られるのか?」と問われたら 
母親は困る、父親は恥をかく。 
それでも衛生観念はきちんとさせようと思うなら 
「パパはいいの」「パパみたいになっちゃだめ」と言うしかない。 
なかなか直りませんとか開き直ってる場合じゃない。

335: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 21:39:58.67 ID:V5CJHmQ5.net
正直私ならドン引きレベル 
奥さんは地道にあなたと付き合ってきたと思うよ 
それで限界がきたんだよ 
奥さんのためにも別れてあげたほうがいい

336: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 21:48:00.95 ID:BqQO6d9D.net
すみません、皆さんレスありがとうございます。 

やはり離婚したほうがいいという意見が大半であることはわかりました。 
全力で全部直すと言っても、恐らく意味はなさそうですよね… 
価値観の違いで離婚に至るなんて、ないと思ってました。 
価値観の違いなんて話し合えば乗り越えられるものだと認識してきました。 
実際に嫁はきっと3年間何度もチャンスをくれていたんだとは思います。 
嫁の意志を確認して、今後のことはこれから嫁と話し合ってみます。 
ありがとうございました。

338: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 22:25:16.79 ID:dOLiWIb/.net
>価値観の違いで離婚に至るなんて、ないと思ってました。 
>価値観の違いなんて話し合えば乗り越えられるものだと認識してきました。
 
じゃあ離婚ってなんで起こると思ってたんだw 
性格が合わない、価値観が合わない 
とてもよくある離婚理由だと思うけど…

340: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 03:34:11.08 ID:gd1EBMUd.net
やっぱり若くて共働きだとまだやり直しきくしね、さっさと見切りつけたくなるよ。 

育ちとか衛生観念価値観云々もだけどすべてにおいて相手のことを考えられない残念臭がすごいw 

ゴミ箱の件からしても面倒くさい、自分はキニシナイ、 
後始末は嫁がするということと、その嫁の手間暇と気持ちがまったく考えられない人なんだよね。 

共働きで仕事から疲れて帰って旦那のために数品のおかずの食事作ってるのに 
毎度一品しか手をつけないで残されるって、想像しただけで心が折れるわー

341: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 07:00:28.32 ID:RJrbXoD4.net
>>336 
> 価値観の違いなんて話し合えば乗り越えられるものだと認識してきました。 
全然分かってないね。 
自分が直すべき事を直せなかった、これぐらいのことで離婚を言い渡されることなんてないと思ってた、これが貴方達の価値観の違い。 
再婚する時は同じ衛生感覚の人を選んでね。

342: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 08:18:18.05 ID:UcdT0ILR.net
毎日毎日、イライラさせられてただろうな、奥様。 
毎回注意しなきゃいけないし、指摘しても同じことの繰り返しだしで、疲れきっちゃったんだろう。 
奥様は全然神経質じゃないし、普通に身に付けてるべきマナーの範疇だもの。 
しかも共働き…3年間も良く耐えた。 
本当に、親は何やってたんだろうな。 
好きなものだけ食べてたら叱られなかった?人の物を勝手に捨てて怒られなかった? 

治そうと頑張っても、どうせいずれ元通りになるのが目に見えてる。 
奥様の普通が、本人には気を張っていないといけないレベルなわけで。 
お互いのために別れるのがいいよ。

345: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 08:52:14.28 ID:8f+tbgxg.net
うちは逆で夫に私が317みたいなことを指摘されてる 
正直「オレが汚いと思うから直せ」って言われても 
私は汚いと思わないからさ、 
一日二日掃除することは出来ても「かんべんしてよ」となってしまう 
自分には不必要なことを一生続けるのは無理だよ。

346: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 12:08:27.39 ID:mAxBxuR+.net
清潔観念の違いは価値観違いだよね。 
やっぱ違い過ぎると一緒に生活するのは無理なんだよ。 
私の妹の嫁ぎ先の親が、風呂に入った後は浴室を全部拭けっていう家で、 
そりゃその方が清潔なのはわかるけど 
換気扇で乾燥で良くない?って思ってやらなかったら 
お互いこいつとは無理ってなってすぐ別居した。


引用元: http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1452588542/

気になる人気記事

他サイト人気記事

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ