タグ:自業自得の記事一覧
2025年01月10日 カテゴリ:これはひどい  コメント:(0)
336: 名無しさん@HOME 2013/09/23(月) 01:20:00.86 0
生まれつき片方の耳の聴力が低いんだけど、 
それをトメに知られた日から欠陥品扱いされていた(車の免許は取れる程度の聴力) 
結婚前は「でももう片方は聞こえるんでしょ、じゃあ大丈夫じゃない」と言ってたのに 

最初こそ隠れてネチネチ言ってきたけど、日常で全く問題なく生活している私に 
段々遠慮が無くなってきて旦那やウトの前でも 
「障害者って事よねえ、嫌だわ。孫は『まともな子』を産んでよね」と言うようになっていた 
当然旦那・ウトは激怒して〆たけど 
本当の事言って何が悪いの?と開き直る始末 

利き手である右手と反対の左手で電話を触っていると左利きなんて!とネチネチ 
(右側が聞こえないので聞き手で左耳に当ててるとおかしな事になるので 
左手で電話をかける習慣が付いただけ) 
車道側にムチュコタンを立たせるなんて!お前が車道側に立て!あわよくば轢かれろ!とネチネチ 
(右側が聞こえないので旦那の右側に立たないと会話がしにくいので 
旦那が自ら右側に立ってくれてるだけ、進行方向によっては私が車道側になる) 

料理とか洗濯の事なら直しようがあるけど生まれ持ったものまではどうにもならないので 
私も変に言い訳しないつもりだったんだけどそれが癪に障るようで 
旦那の前でも「障害持ってると大変でしょ、離婚しろ(要約)」と酷くなってきたので 
旦那と相談して聞こえないのを逆手に取る事にした
2024年12月26日 カテゴリ:これはひどい  コメント:(0)
533: :2016/07/31(日) 20:50:51.75 ID:
自分23歳、彼女18歳です 
男4人、女子高生3人、女子大生3人の計10人で昨日遊園地とプールに行きました 
自分は男の数合わせかつ車の運転要因として参加しました 
また、友達がその中の子と付き合いたいから手伝う感じでした 
彼女にも女性を含めた団体で遊園地に行くという話はしてありました


その帰りに地元のお祭りに行くことになりました 
予定通り友達と1人の子が抜けてあとは集団で回ることになりました 
途中で1人の子にちょっと2人で回りませんかと言われ、2人で回りました 
その後、色々合流して自分と女性4人くらいでいたら、彼女とその友達に遭遇しました 
彼女はこんにちはーみたいな感じで挨拶してその場から去っていきました 
何となく気まずいけれども全然怒っている感じじゃなかったし、大丈夫かなーと思っていました 

家に帰ると彼女から「タヒね女たらし」とLINEが入っていました 
返事をしても既読にならないし、電話にも出てくれません 
誤解を解きたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
2024年12月04日 カテゴリ:これはひどい  コメント:(0)
321: :2016/08/01(月) 13:01:31.01 ID:
 今朝同僚既彼が元気無くて 
「関係終わらそう」 
と言ってきた。 
理由聞いても言わないし上司にしょっちゅう呼び出されてる。 
ひょっとしてバレたんだろうか? 
でも旦那は私に何も言わない。
 
2024年11月28日 カテゴリ:姑・義親族  コメント:(0)
138: 名無しさん@HOME 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
大したことじゃないし短いけど。 
普段から「嫁ってものは云々」がデフォのトメ。 
ご飯作りを命じられれば作るし、掃除を命じられればちゃんとやる。 
でも一緒に行く夫が必ず一緒にやってくれて、 
「息子ちゃんは座ってなさい!」 
「なんで?」 
「嫁子の仕事だからよ!」 
「なんで?」 
「なんでじゃないわよ!」 
「なんで?」 
「嫁子!旦那様に手伝わせて申し訳ないと思わないの!?」 
「なんで?」 
「なんでじゃないわよ!」 
大体ここら辺で遊んでいた良ウトと息子が 
「お、楽しそうだな、俺も手伝うかな」 
「ぼくもぼくもー!」 
と来てくれて、トメがぐぬぬとなる。 
何がDQNかと言うと、テンプレ化してるこの流れが楽しすぎて義実家に行くこと。 
トメのぐぬぬ顔見るとスッキリする。
2024年11月21日 カテゴリ:これはひどい  コメント:(0)
301: 名無しさん@HOME 2011/10/24(月) 14:40:04.17 O
独居のトメが亡くなったあと空き家になった義実家に、義弟夫婦がどうしても住みたいという。
2024年11月07日 カテゴリ:これはひどい  コメント:(0)
568: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 19:38:30.11 ID:s5PcQbOq0.net
566です。規制されて続き書けませんでした。 
結婚指輪をトイレで流した後、母の形見の結婚指輪を替わりにはめておきました。サイズが同じだったらしくすんなり入りました。 
次の日、父がその指輪に気付いて「なぜその指輪をしてる?」、継母「え?あれ?私の指輪は?」、私「昨日の夜、私とお父さんの大事な結婚指輪を大切にしてくれてありがとうって言って勝手に持って行ったじゃない。覚えてないの?」 
急いで指輪を外そうとするも何故か外れない。父が力一杯引っ張っても石鹸水を使っても外れない。指輪をその場でクルクル回すと普通に回るのに引っ張ると瞬間接着剤でくっ付けたみたいにビクともしない。
2024年10月29日 カテゴリ:これはひどい  コメント:(0)
1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)12:11:30 ID:EJLuv5CeO
たったら書く
2024年10月27日 カテゴリ:これはひどい  コメント:(0)
140: 名無しさん@HOME 2013/01/31(木) 15:50:10.97 0
両親が熟年離婚をした。 
原因は父の、モラハラになるんだろうか。 

父には、人前や子どもである私達の前で母を落とす癖があった。 
料理の味付けが気に入らない、と顔をしかめていうのにどこが悪いのかは言わない。 
どこが悪いの?と聞くと、こんなことも分からないのか?と絶対に理由を言わない。 

人前では、こいつブスでしょ、○○さんの奥さんが羨ましいですよ!とか、こいつは食うだけの主婦とか、
そう言った感じだった。 

母は何も言い返さなかったけど、代わりにもともとうまかった趣味の道でパートをするようになった。 
それでも父は、いや、更に激しく母を落とし続けた。 
2024年10月21日 カテゴリ:これはひどい  コメント:(0)
705: 名無しさん@HOME 2013/10/08(火) 22:24:13.46 0
自分がクズなのはわかってる 

結婚生活が嫌になって、あんまり家に帰らなくなった

キャバ嬢(多数)とのメールを見られて凄く攻められたのがきっかけかな・・・ 
でもそんなの営業メールじゃん?って言い訳してたんだが大喧嘩して 
家に帰って嫁と話するのが嫌になったんだ 

まぁ、多数の中の二人のキャバ嬢とは実際付き合ってて 
家に帰らない時にはそこに泊めてもらってたんだけどね 
一人は20代前半の若い娘、もう一人は30代前半の熟キャバ嬢 

で、一番長く家に帰らなくなった時、1週間くらいかな? 
熟キャバの娘と同伴で飯食って店に行った 
キャバ常連なら解ると思うが、同伴のときはドレスに着替える&ヘアセットの為に時間がかかる 
その間は、空いてる女の子が席につくんだが 
そこでついたのが嫁だった 

「はじめまして~、新人なので~・・・」 
色々言ってたと思うけど、あんまり覚えてない・・・ 
俺は「あ、あぁ、そうなの?」みたいな事しか言ってないと思う 
同伴で来てるから、ここで帰りますと黒服さんには言えないし(嬢にペナルティがある) 
で、うわべだけの会話を15分ほど・・・ 
指名の嬢が来たから、さっきの子はいつから?って聞いたら、ほんの数日前だよって 
初日から仲良くなってメールも毎日してるよーって言われて・・・ 
どういう判断をしたらいいのか、ものすごく悩んだけど 
店に迷惑をかけないようにすることを選んだ 

あ、行数超えるから続きます、いらないなら言ってね
2024年10月18日 カテゴリ:これはひどい  コメント:(0)
699: :2016/08/23(火) 18:23:13.99 ID:
事後報告且つ簡潔ですまない 
二年前の話 
俺(32)食品系会社員、元嫁(29)専業  

・元嫁風呂中に知らない男の名前から着信。元々男の知り合いが居ない人なので、不信に思い代わりに出て「もしもし」というと無言で切られる 

・興信所→黒。両親の不貞行為をみて育ったので、不貞行為に激しい嫌悪感があるため再構築不可、離婚決意

・元嫁両親、嫁だけ呼び出す。元嫁両親謝罪(母泣いてた、父土下座期待するもそこまではせず)、嫁「反省しています、もうしません」。サイトで知り合ったとの事。お前からもいってんじゃねーかw 

・次やったら離婚と宣告し、離婚届を書かせ、嫁に「許す」と伝え(めっちゃ安心したように泣き出した)、元嫁両親と話したいから、と席を外させる 

・娘の不始末は親の不始末。父「娘には二度とこんなことはさせない」ということで、次不貞行為があった場合、慰謝料2000万の契約書を出す(民事訴訟上書式として有効かは知らない)。 

・渋るも、「二度としないのであれば問題ないのでは?無理なら・・・」と説得すると署名 

・元嫁と家に帰り笑顔で「もうするなよ?☆」くらいで騒動を終わらせる。正直、これ言った後「えへへw」みたいな反応だったので、こいつ反省してねーなと確信

このページのトップヘ